· 

234【人間関係】#104 うちの子は忘れ物ばっかりします。どうすれば良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子は忘れ物ばっかりします。どうしたら良いのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

忘れ物する子って結構います。

ちなみに僕も忘れ物多かったです。

開き直ってますが、僕自身がADHDなので忘れ物しないわけがないんです。

注意欠陥、注意欠如と言われたりしますが、注意欠陥なので忘れ物はします。

そのため、僕自身は全部の物持ち歩いていました。

たまにいると思います。

忘れ物すると自分が困るし、怒られます。

そもそも僕は心が弱いので、忘れ物したことをずっと気にしてしまうタイプです。

それぐらいであれば、少し重くてもいいからと全部持っていました。

 

それは大人になってからもです。

あちこちに講演で小学校や中学校の校内研修や教育委員会が主催する研修だったり、特別支援部会などに呼ばれてWISCという知能検査の研修や不登校についての研修、LGBTの研修などをしています。

そのときに、研修の原稿を作ります。

 

 

 

 

研修が1か月先でも、カバンに原稿入れて置きます。

忘れてしまうと怖いからです。

数日前から入れればいいじゃんと思う方いると思いますが、僕は1か月前から入れてます。

しかも、1セットあれば十分なのに3セットくらい入れてます。

なぜ3セットかというと、本番見る用、予備、気になったときに読んで修正する用です。

ひどいときは5セットくらい持ち歩いていました。

そのため、どんどんカバンが重くなります。

 

数日後出張があったとします。

絶対に忘れられないものは、前日より前に入れておきます。

それなのに、前日にふとカバン入れ替えようかと思ってしまい、入れ替えて入れ忘れることもあります。

最悪ですね。

なので、誰かに渡したり、原稿送ったり、データとして持っておくようにしています。

 

 

 

 

まず、忘れ物するということは、注意欠陥があるかと思います。

重いことを了承して全部持つのが1つです。

そして、小学生とかであれば、忘れ物しても困りません。

今は虐待や親の方が先生より強いので、昔みたいに過度に子供を怒らなかったりします。

先生は怒らず、用意してくれたりします。

 

そのため、なんとかなっちゃいます。

なんとかなるから、忘れ物しても本人困らないです。

本人困らないからまた、忘れ物します。

昔だったら、「廊下に立ってろ。」なんてあったりしました。

今はそんなことしたら虐待です。

だから、忘れ物しても授業受ける権利があります。

 

そこの判断は難しいところかと思います。

そうはいっても、忘れ物するのはよくないのです。

では、どうすればいいのでしょうか。

 

 

 

 

1つ目は、忘れ物するということは本人の認識がありません。

だから、認識を深めるということをします。

何をするかというと、知能を強化するしかありません。

もしくは一般常識を更にバージョンアップするかです。

そもそも、忘れ物するということはどういうことなのかを再認識させる必要があります。

 

あとは視覚認知が弱くて、持っていかなきゃいけないことに気づいていても、目に入っていないケースもあります。

これは視覚認知か選択的注意が弱いです。

要は目で見たものをちゃんと捉えるのが弱いという傾向があります。

つまり、これを鍛えましょう。

これは鍛えることができる能力です。

 

鍛え方はパズルみたいなもので鍛えられます。

例えば、選択的注意であればたくさんあるものの中から1つの物を見つけ出すという事なので、ウォーリーを探せとかみっけとか、ひょっこりはんとか点つなぎです。

時間制限設けて行うのがベストかなと思います。

または、視覚記憶とかであれば間違え探しとかです。

そういったことを頻繁に行い鍛えていくことができます。

 

 

 

 

一般常識に関しては、何を言うかではなく、誰が言うかだったりします。

よくある話が、お母さんお父さんが100万回言っても、その子が理解できなかったけど、その子が尊敬する・信頼する誰か、先生、お友達、好きなアイドルが言うとコロッと変わるケースがあります。

これを見ている方もいると思います。

「あんたにだけは言われたくないよ。」というようなことであっても、自分が認めている〇〇さんに言われると、確かにそうだなと思うと思います。

 

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

お問い合わせ