WISC-Ⅳ検査やWISC-Ⅴ検査の実施や読み取りで不安に思う方。
500人600人にWISC-Ⅳ検査を実施した車に色々と業務の相談をしてみませんか。
どんな相談でもアドバイスいたします。
スーパーバイズは、コチラをクリックしてください。
11年振りにWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売されました。
誰よりも早く、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査をマスターしてみませんか?
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査のとり方をマンツーマンでお教えします。
WISC-Ⅴ検査 とり方研修のお申込みはコチラをクリックしてください。
※資格保持者のみ、受講なさってください。
※資格が不明な方はメールにてご相談ください。
自分でWISC-Ⅳ(ウィスク4)検査を実施したい!
そんな方にWISC-Ⅳ(ウィスク4)検査のとり方をマンツーマンでお教えします。
WISC-Ⅳ検査 とり方研修で学べる内容はコチラをクリックしてください。
※報告書の所見の書き方もお伝えします。
WISC-Ⅳ検査 とり方研修のお申込みはコチラをクリックしてください。
※資格保持者のみ、受講なさってください。
※資格が不明な方はメールにてご相談ください。
大人用の自分でWISC-Ⅳ(ウィスク4)検査である、
WAIS-Ⅳ(ウィスク4)検査のとり方をマンツーマンでお教えします。
WAIS-Ⅳ検査 とり方研修で学べる内容は
WISC-Ⅳ検査 とり方研修と同じ項目です。
詳しくは、コチラをクリックしてください。
※報告書の所見の書き方もお伝えします。
WAIS-Ⅳ検査 とり方研修のお申込みはコチラをクリックしてください。
※資格保持者のみ、受講なさってください。
※資格が不明な方はメールにてご相談ください。
WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査やWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の研修を受講したい方は、コチラをクリックしてください。
発達心理サポートセンターで実施した研修がスマホやパソコンで、
いつでも気軽に受講できるようになりました。
視聴期限もありません。
是非、お申込みください。
現在、お試し動画のみ公開中です。
コチラをクリックしてください。
発達心理サポートセンターでは、現在、学習中の皆さんが知識の確認をできるように、無料クイズでを作成しました。
内容は、WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査、ASD(自閉症スペクトラム)、発達障がい、不登校、こころの病気など、さまざまです。
新しいクイズが誕生です。
「ASD(自閉症スペクトラム)クイズ 中級」です。
クイズで満点を目指してみませんか。
※クイズの回答にはGoogleアカウント(Gメールアドレス)が必要です。
発達心理サポートセンターの車重徳(くるましげのり)が、stand.fm(スタンド・エフエム)でラジオ配信をしています。
内容は、発達障がいやWISC-Ⅳ(ウィスク4)検査、不登校、こころの病気など、さまざまです。
すでに450本以上、収録しています。
隙間時間に耳を使って、無料で学んでみませんか。
※スマホにstand.fmの無料アプリをインストールしてください。
子どものことで相談したい!
WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査の結果について詳しく聞きたい!
苦手なところのトレーニング方法を教えて欲しい!
不登校のことで相談したい!
そんな方は、マンツーマンでのオンライン・カウンセリングを実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
臨床心理士や公認心理師、教員の皆さん、
「WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査を実施したけれど、所見ってどう書くのだろう?」
と悩んでいませんか。
発達心理サポートセンターでは、臨床心理士さんや公認心理師さんに代わって
WISC-Ⅳ検査の所見を作成しています。
検査実施後の粗点と生年月日、主訴をお教えくださるだけで
ベテラン心理士が所見を作成します。
お名前などの個人情報は頂かないのでご安心ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
発達心理サポートセンターでは、下記の研修(勉強会)を実施しております。
お申込みは、「研修(勉強会)の申込み」よりお願い致します。
ご不明な点や出張研修(勉強会)、放課後等デイサービスなどの(事業所 等)へ出張しての研修会に関しては、お気軽にメールにてご質問下さい。
また、WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査や大人用のWAIS4(ウェイス4)検査をとれるようになるための「WISC-ⅣおよびWAIS-Ⅳ とり方研修」も受付中です。
ご希望の方は、「WISC-ⅣおよびWAIS-Ⅳ とり方研修」のページごご確認下さい。
WISC-Ⅳ (ウィスク4) 検査および大人用のWAIS-Ⅳ (ウェイス4) 検査の結果をお持ちの方は、発達心理サポートセンターで詳しくご説明いたします。
オンラインで1時間、しっかりとお持ち検査結果をご説明致しましょう。
ご希望であれば、「オンラインカウンセリング」のページをご覧ください。
【現在、実施中の研修(弁用会) 一覧】
・WISC-Ⅳ検査結果 理解研修 初級(WISC4検査とは)
・WISC-Ⅳ検査結果 理解研修 中級(指標得点から分かること)
・WISC-Ⅳ検査結果 理解研修 上級(結果の効果的な活用方法)
・WISC-Ⅳ検査結果 読み取り講座 ※内容は毎回変わります。
・WISC-Ⅳの弱い指標のトレーニング方法(VCI、PRI、WMI、PSI)
・集中できない子の集中力アップの仕方
・発達障害の子の未来の選択肢
(高校、大学、就労移行支援、就労継続支援A型B型)
・イライラのコントロール方法 中級研修
・イライラのコントロール方法 上級研修
・自分に自信を持つための自己肯定感アップ講座
・本当の自分を知り、未来への扉を開くための講座
・こころの病気にならないためのメンタルヘルス
・こころの病気を防止する認知行動療法 入門
・PDD_発達障害(広汎性発達障害)概論
・ASD_自閉症(自閉症スペクトラム)概論
・AS_アスペルガー症候群概論
・ADHD(注意欠如/多動性症)概論
・双極性障害概論
・うつ病概論
・統合失調症概論
・認知症概論
・認知症の方の対応方法
・認知症の妄想・幻覚対応講座
・認知症の妄想・幻覚と統合失調症との違い
発達心理サポートセンターは、「あなたの未来を明るく照らします!」という理念の下、2018年に誕生しました。
どんな子どももたくさんの課題を抱えています。課題を抱えた子どもの親御さんは、その課題で日々悩んでいます。
成人した大人であれば、職場の人間関係、仕事の適正、働きたいけど働けない、生活がうまく成り立たない 等に関しての課題などたくさんの悩みを抱えています。そして、大人になると相談する場所もないのです。
また、仮に病気に近い状態であったとしても「病院に行くほどではない」「病気ではない」または「病院に行ったけど何も変わらなかった」ということも多いはずです。
そんなとき、「いつでも気軽に何でも相談できるセンター」である発達心理サポートセンターをご利用いただければ幸いです。
発達心理サポートセンターの理念は、「あなたの未来を明るく照らします!」です。
発達障がいや学習障がいを抱える子ども達の課題が明確になったり、課題に関しての克服方法や支援方法が明らかになれば、当事者である子どもだけではなく、その親御さんの悩みも解決し、未来が明るくなります。
大人でお悩みの方であれば、お仕事しているしていないは関係なく、課題を明確にし、その克服方法を詳細に説明します。
当然、すぐに変えられることもあれば、トレーニングが必要なこともあるでしょう。
どんな課題に関しても解決策は必ずあります。
その解決策を発達心理サポートセンターでご説明いたします。
発達心理サポートセンターの代表である「車重徳(くるま しげのり)」先生は、心理士だけでなく教員、保育士、介護福祉士として長年、発達障がいや学習障がい、うつ病や双極性障害、統合失調症、パーソナリティ障害 など、心の病気がある子どもや大人のサポートをしてきました。
WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査をとった子どもは、のべ700人を超え、その子ども達の課題を浮き彫りにして、新たな可能性を見出しています。
大人用のWAIS-Ⅳ(ウェイス4)検査は、すでに100人以上に実施しています。
悩みを抱える方には、カウンセリングや認知行動療法、対人関係療法などで未来を明るく照らし続けています。
発達障がいや学習障がい、うつ病や双極性障害、統合失調症などの心の病気をもった方々に対して、今まで以上にサポートできるようにという思いから、この度、発達心理サポートセンターを立ち上げました。
そして、その活動は日本全国に響き渡り、現在は北は北海道から南は九州まで、ご依頼のあった企業、放課後等デイサービス、児童発達支援、就労移行支援などの事業所、親の会、小中学校、幼稚園や保育園などで オンライン研修(勉強会)を、個人の方に検査およびトレーニングなどを行なっているのです。