皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「子供がゲームばかりやっています。ゲームばかりやっているとどうなるのでしょうか。」 というものです。 ★ 結構な割合でゲームは待っている子多いです。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「WISC4検査を購入したいと思います。どうやって購入すればよいのでしょうか。」 というものです。 ★ それますが、4と5どっち買ったらいいですかという質問もよく受けます。 どちらにしても買う場所は決まっています。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「アンダーアチーバーって何?。」 というものです。 ★...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「うちの子は発達障害です。トップダウンとボトムアップどちらの指導がよいのでしょうか。」 というものです。 ★ トップダウンとボトムアップの解説からしていきます。 WISC4検査において、PRI(知覚推理指標)が高いのであればトップダウンでいいです。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「WISC4検査における指標得点の差が大きいと、なぜ生きにくいのでしょうか」 というものです。 ★ WISCというのは、ウェクスラー式の知能検査です。 FSIQというのがトータルのIQです。 その子の全体のIQという形になります。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「WISC4検査を取りました。うちの子はIQがすごく高くて驚きました。IQが高いのに勉強ができません。なぜでしょうか。」 というものです。 ★ IQが高くてお勉強ができない、やる気がない、学校行っていない子って結構います。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「WISC4検査の見方を教えてください。パーセンタイルって何ですか。どうすればよいのでしょうか。」 というものです。 ★ WISC4検査ですが、何度かお伝えしているかと思いますが、発達障害を診断するための検査ではありません。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「WISC4検査をとります。事前に準備することはあるのでしょうか。」 というものです。 ★ 結論を言うと、WISC4検査を受けるために何かトレーニングをする必要、練習する必要はありません。 しいて言えば、何が必要なのかというと当日の体調管理です。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「うちの子はすぐに物をなくします。どうしたらよいのでしょうか。」 というものです。 ★ 何度かお話ししていますがWISCという知能検査があります。 その検査で言うと、すぐに物をなくすというのは知能ベースで考えるのか、興味ベースで考えるのかの2択になります。...
皆さん、こんにちは。 発達障害ラボ室長の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「うちの子は片付けができません。どうしたらよいのでしょうか。」 というものです。 ★ 言ってしまうと僕も片づけできません。 片づけても、すぐその場所に物を置いてしまいます。 片付けできないというのは、そもそもPRI(知覚推理指標)の空間認識です。...