· 

048【発達障害】子どもの育てにくさを感じたらWISC4(ウィスク4)検査をとってみる

 

ウチの子、

なんだかスゴク育てにくい、

そう思ったいる親御さんは

とても多いです。

 

しかし、誰に何を聞けば良いのか、

分からないという話も聞きます。

 

 

そして、たびたび聞く、

WISC4(ウィスク4)検査って、

いったい何なのだろうか?

 

そういったご質問も

本当によく受けます。

 

WISC4(ウィスク4)検査は、

子どもに発達障がいがあるのかどうかを

判断するための検査ではありません。

 

では、WISC4(ウィスク4)検査で

いったい何が分かるのでしょうか。

 

そして、子どもの育てにくさと

WISC4(ウィスク4)検査とは

どういった関係があるのか、

 

詳しくご説明いたします。

 

 

WISC4検査を自宅でとるならここをクリック

 

 

【ウチの子、なんか育てにくいの例とは…】

 

なぜ、ウチの子、育てにくいと

感じるのでしょうか。

 

子どもやそのご家庭の背景によって

異なりますが、

 

多くは

「親の言うことを聞かない」

ということで

 

「ウチの子、育てにくい」

と感じます。

 

例えば、

・朝、起きなさいと言っても起きない

・着替えなさいと言っても着替えない

・ごはんの最中、遊んでしまう

・片付けをしない

・掃除をしない

・ゲームを止めない

・勉強をしない

・宿題をしない

などです。

 

では、なぜ、親の言うことを

聞かないのでしょうか。

 

WISC4(ウィスク4)検査を絡めて

ご説明いたします。

 

 

WISC4検査の結果の読み取りをして欲しい人はここをクリック

 

 

【ウチの子、なんか育てにくいの原因とは…】

 

先ほど、「ウチの子、なんか育てにくい」と

感じる原因に

 

「親の言うことを聞かない」

ということを書きました。

 

では、なぜ、親の言うことを聞かない

のでしょうか。

 

例えば、聴覚の短期記憶が低いと

親の言うこと聞かないという状況になります。

 

聴覚の短期記憶は、

WISC4(ウィスク4)検査でいうと

WMI(ワーキングメモリ指標)になります。

 

WMIが低いと

親の言うことを耳で聞いても

すぐに忘れてしまうからです。

 

 

または、親御さんの指示に

指示代名詞や暗喩や隠喩が入っていると

言うことが聞けないという子どもは増えます。

 

具体的には、

「あそこのアレを早く片付けなさい!」

などという指示です。

 

これは、WISC4(ウィスク4)検査でいうと

VCI(言語理解指標)が低いと

指示代名詞や暗喩や隠喩が

理解できないということになります。

 

 

または、 指示をした後、

なかなか行動に移さないということも

WISC4(ウィスク4)検査で分かります。

 

PSI(処理速度指標)が低いと

指示を出しても

すぐに行動に移さないということがあります。

 

 

まだまだ、原因はありますが、

長くなるので、

 

続きは、また別の記事で書きます。

 

そして、子どもの状況が

WISC4(ウィスク4)検査で分かったら

対策に入ります。

 

その対策についても

別の記事で書きますね。

 

 

WISC4(ウィスク4)検査をすぐにとるならここをクリック

 

 

★☆

発達心理サポートセンター

心理士/カウンセラー 車重徳