前回、WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査にある
4つの指標得点の1つ、
VCI(言語理解指標)の記事を書きました。
その際、言語概念についての
お話を書かせていただきました。
今回は、その続きです。
《WISC-Ⅴ検査の低い指標を伸ばしたい人はコチラをクリック》
【WISC-Ⅳ検査のVCI(言語理解指標)から分かること】
さて、前期にも記述した
VCI(言語理解指標)から分かることは
① 言語概念形成(結晶性能力の一部)
② 言語による推理力・思考力(流動性能力)
③ 言語による習得知識(結晶性能力の一部)
です。
今回は、①や③にある
結晶性能力について
書いていきます。
【WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査を自宅で受けるならここをクリック】
【結晶性能力とはなにか?】
知能はまだちゃんとは
解明されていません。
それは、脳の仕組みがまだ
ちゃんと解明されていないからです。
しかし、その知能は
・結晶性知能
・流動性知能
とする考え方があります。
それが
・結晶性能力
・流動性能力
と変換されているのです。
では、結晶性能力とは
いったい何なのでしょうか。
結晶性能力は
・学習の結果、身に着けたもの
・特別な体験の結果、学んだもの
を指します。
そして、その結果、身に付いた
知識や情報は長期記憶として
保持され続けます。
【WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査を元にしたカウンセリングはここをクリック】
【結晶知能や結晶性能力はどのくらい伸びるの?】
結晶性能力というと
少し分かりにくいかもしれません。
しかし、結晶性能力は
・学習の結果、身に着けたもの
・特別な体験の結果、学んだもの
を指すため
学び続ける限り、
体験、経験し続ける限り
能力は上がり続けるのです。
よって、学べば学ぶほど
知能として上がるのです。
皆さん、ずっと学び続けましょう!
★☆
発達障害ラボ
車 重徳