· 

065【WISC-Ⅳ】WISC4(ウィスク4)検査とWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査のどちらを学べばいいの?

 

皆さん、こんにちは。

発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。

 

本日は、よくいただく質問について、お応えいたします。

 

本日お応えする質問は、

 

もうすぐ、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売されます。

 

「これから学ぶのであれば、WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査ではなくWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査なのでしょうか。」

 

 

 《WISC4検査を自分で取りたい人はここをクリック》

 

 

さて、WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査が発売されたのが、2011年1月になります。

今でも当時のことを覚えています。

 

今までWISC-Ⅲ(ウィスク3)を使っていた私は、WISC-Ⅳの検査キットを見て

衝撃を受けました!

 

今まで楽しく使っていた

・絵画配列

・組み合わせ

・迷路

などがなくなっていたのです。

 

そして、

・動作性

・言語性

という尺度ではなく

 

・言語理解

・知覚推理

・ワーキングメモリ

・処理速度

という4つの指標得点に代わっていたのです。

 

今となっては、10年前のこの衝撃、懐かしいです。

 

 

 

さて、WISC-Ⅳ検査を学びか、WISC-Ⅴ検査を学ぶか、という問題ですが、

そもそもWISC-Ⅴ検査はまだ発売されていないのです。

 

そして、2021年に発売されたといっても、その内容を講師が把握するのに数ヶ月はかかります。

 

結論としては、ここ1~2年であれば、学ぶべき検査はWISC-Ⅳ(ウィスク4)検査

ということになります。

 

理由を箇条書きであげると

・現場はしばらくWISC4検査のままだから

・WISC5検査を学ぶにはまだまだ時間がかかる

・そもそもWISC5検査の下位検査の3分の2はWISC4検査と同じ

になります。

 

WISC4検査、一緒に学んでみませんか?

 

発達心理サポートセンター

心理士/カウンセラー 車重徳