
皆さん、こんにちは。
発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「WISC-Ⅳ検査を取りました。結果に納得しておりません。
再度WISC-Ⅳ検査を取りたいと思いますがどうしたら良いですか?」
というものです。
★
原則、一度WISC4検査を実施したら2年間は、WISC4検査を実施してはいけないことになっています。
日本文化科学社がWISC4検査を作っていますが、そのマニュアルにWISC4検査を実施した場合、次回のWISC4検査まで空けなくてはならない期間について書いてあります。
しかし、検査機関によっては、その原則を無視し、半年や1年ごとに、WISC4検査を取ってしまっているところもあるようです。
WISC4検査を実施してから2年間、期間を空ける理由は、WISC4検査は田中ビネー検査などと違い、検査実施者の年齢が変わっても出題される検査問題が同じであるためです。
例えば、なぞなぞやクイズのような問題も同じ問題が出題されます。
問題の流れも順番も一緒です。当然、同じ問題を何度もやっていけばできるようになってしまいます。WISC4検査は、検査実施者の知能が上がれば難しい問題に取り組めるようになっていく問題構成になっています。
2年間くらい期間を空ければ、どの様な問題が出ていたか、どうやってその問題を解いたのかということは、検査実施者も忘れていると考えられます。
WISC4検査は、始めて検査を受ける人を対象にWISC4検査のIQを作っています。
頻繁にWISC4検査を受けている人はIQが高く出ます。
★
私は、正しい検査結果を出した方が良いと考えています。
原則に反するということは、正しい検査結果であるとは言えないと考えられます。
検査官によって、WISC4検査のIQの数値が低く出ます。
検査に慣れてない検査官がWISC4検査を実施した場合、IQの数値が低く出ると考えられます。
何らかの理由でWISC4検査が途中で終了してしまったり、各下位検査を取り切れなかったりしたとしても、2年間はWISC4検査を実施してはいけないことになっています。
そのため、WISC4検査に慣れている検査官に依頼することをお勧めします。
いかがでしょうか。
★
発達心理サポートセンター
心理士/カウンセラー 車重徳