· 

172【人間関係】#33 ゲームを中々やめられない子

皆さん、こんにちは。

 

発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子はゲームをやめません。

1時間と決めているのですが、そこを破ってやり続けます。

どうすればよいのでしょうか?」

 

というものです。

 

 

 

 

多くの親御さんの悩みかと思います。

時間を決めて守れる子って、相当自制心が働いています。優秀だと思います。

いきなりゲームをやめさせるってなかなか難しいんじゃないかなと思います。

なんでもそうなんですけれども代替行為が必要になります。

 

例えば、ニコチン中毒のタバコやめられない人。

タバコとかであれば、いきなりスパッと止められる人もいれば、やめられない人もいるのでまず段々量を減らすとか薬を飲むとか、ガムをかむとか、パイポにするとか今だとアイコスなんかもありますね。

すごい人は、アイコスだと薄いのか3本咥えている人いて驚きました。

意味あるのかなと思っちゃいます。

 

やはり、代替行為が必要です。

代替行為に何をあてますか?

基本的には他に楽しいことがないからゲームをしてしまいます。

ゲームができない環境に追いやってしまうか、もっと楽しいことを見つけるかしかないです。

 

 

 

 

部活動ばかりやって、勉強全くできませんというのは、ある意味問題だったりはするのですが、幸か不幸かこのコロナで中々部活動ってできなかったと思います。

その間、非常にたくさんの子供たちがゲームに依存してしまっています。

特に本読まない子も増えています。

このコロナで、ゲーム会社めちゃめちゃ収益上がっていますよね。

すごいところなんて、色々調べると例年の3倍くらいの売り上げになった会社さんもあるようです。

日本だけではないと思いますが、皆学校に行かないから、家でゲームばっかりという最悪な状況ですよね。

 

例えば、部活動やっている子であれば、特に運動部入って、くたくたになって疲れて、夜早く寝てしまう。勉強はしなくちゃいけないけど、起きているからと言って勉強するわけではなくて、ゲームするくらいだったら僕は疲れて寝てしまう方が精神衛生上いいかなと思います。

 

それを繰り返していると、ゲームから離れる時間が長ければ長いほどゲームへの依存度って少なくなっていきます。

 

要は毎日やり続けたら日課になりますよねっていう話です。

日課という状況を作っちゃうのはよくないです。

日課という状況を作らずに、少しづつ離れさせていく、そのためには部活動をつかうのはあり、塾とかに行かせるのもあり、またはゲーム以外に楽しいと思わせるものを見つけるのもありです。

 

 

 

 

とある親御さんはボーイスカウトに入れた親御さんもいます。

これ以上はゲーム依存症になりそうだ、まずいなと思いボーイスカウトに入れちゃって、どこかキャンプとかに行っているときは当然ゲームなんてやれません。

確かにお金はかかるけれど、学べることも多いです。

 

集団行動や敬語の使い方、生きるために必要な技術、思考を身につけることができます。

土日やっているクラブチームみたいなのも1つかなとは思います。

 

とにかくゲームから離れる時間を、依存度が高まってから親御さん作ろうとし始めるんです。

ゲーム取り上げたら暴れるとか、暴言吐かれるとか、もう中毒になりきっちゃったらキツイです。

色んな依存症があるのですが、アルコール依存症、買い物依存症、ギャンブル依存症などいろいろあります。

 

その中で最もきついのが、最も直しにくいのがゲームです。

だから、皆さんゲームを甘く見ていると思います。

ゲーム依存症は最も直しにくいです。

なぜかというと、子供の脳というか、子供自体精神力が鍛えあがっていない、脳もまだ発達しきっていない未熟です。

 

未熟な人ほど、依存度は高くはまりやすいです。

だから、はまりやすい=抜け出しにくいです。

手遅れになってから言ってくる方もいます。

 

 

 

 

僕実はゲーム依存症についての論文書いていた時期もあります。

言ってしまうと、123時間のゲームを週23日続けてゲームをやっていたら、脳の前頭前野、人間の頭の額の後ろです。

 

脳の前頭前野の脳細胞の一部が機能しなくなります。

脳の前頭前野って人間を人間として誑しめる最高部位なんです。

 

そこを破壊されたら、人間らしくなくなっちゃいます。

15~6時間のゲームを週56日続けたら脳の前頭前野の脳細胞は完全に死滅します。

脳細胞は血管と一緒で一度破壊されたら、原則元に戻らないというか直りません。

 

だから、ゲーム依存症になりきっちゃった子、手遅れになっちゃった子のカウンセリングを頼まれたこともあるのですが、一応廃人みたいな形ではないのですが、もうぼーーーっとしていました。

 

 

 

 

朝起きてルーティンの行動は入ってますが、前向きに将来のこと考えたりや、誰かのためにこんなことしたら喜ぶだろうとか、未来の自分への行動とかが一切ないです。

ただ、朝起きて着替えて学校行ってなんとなく座って、家帰ってずっとゲームするみたいな。

そんな子供が生まれます。

その状態になってしまうともう無理です。

 

だから、123時間のゲームを週23日続けているだけで依存度ってかなり強くなっていくので、注意していかなきゃいけないんじゃないかなと思います。

もっと早い段階でゲーム以外で、はまれるものをどう見つけていくのかを考えていただけたらいいんじゃないかなと思います。

 

 

 

いかがでしょうか。

 

 

 

発達心理サポートセンター 

心理士/カウンセラー 車重徳

 お問い合わせ