皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「うちの子はいじめを受けています。いじめの原因は本人なのでしょうか。本人が悪いのでしょうか。」
というものです。
★
いじめの問題って非常に難しいです。
まず、100%断言できるのは、いじめた方が悪いです。
どういう事情があっても、いじめていいわけではありません。
いじめた方が悪いです。
それは間違いありません。
ただ、いじめられる方にも原因があるというか、悪い意味ではないです。
原因という言い方をすると、悪い意味に聞こえるのであまりこの言い方は僕は好きでありません。
いじめる理由というのも、確かにあると思います。
それはどういう意味かというと、人の気持ちを無視した発言が出てしまう、人の気持ちを逆なでするような発言をついしてしまうのは発達障がいの1つの特徴です。
自閉症には3つのタイプがあります。
コミュニケーションの欠如、想像力の欠如、社会性の欠如と言われます。
そもそもコミュニケーションが苦手です。
コミュニケーションが苦手ということは、人に誤解を与えることがあるという話です。
相手は誤解して、怒ってしまいます。
誤解しているのだから、相手が悪いと思いますが誤解するような言い方をするのがいけないとか、誤解するような伝え方した方にも非があるというようなことを言う人もいます。
★
でもそれは、特性だから無理です。
誤解するような言い方しかできないということになります。
それは悪くないと僕は思います。
だから、いじめるほうが100%悪いです。
理由があればいじめていいのかというと、そうではありません。
なぜ理由があるのかというと、場の空気を読めない言い方をしてしまうというのが原因なのかと思います。
人間は嫌な生き物です。
自分の非となる生き物は排除したがります。
だから、僕もいじめを受けていました。
特殊な人種だと思われていた時があります。
そういう風に考えると、周りに合わせるスキルを身につけていじめられないようにしましょうという、努力によって原因の排除はできるはずです。
★
それは理由をなくすということにつながるのかなと思います。
要は人の気持ちを逆なでするような言葉が出てしまうということは、逆なでするような言い方をしなくなればいじめられないわけです。
人の気持ちを逆なでするってどういう状況なのかというと、WISCのPRI(知覚推理指標)が低いと他人の気持ちを逆なでしてしまいます。
そして、PRI低いに加えてVCI(言語理解指標)が対社会的な一般常識になるのでVCIの理解が低くても、人はどういうときにどういう気持ちになるのかを分かっていないということになります。
それを一般常識として、植え付けます。
更に、人はどういう物言いをされないと不満を覚えるのかという言語に対しての知識、情報スキルを身につけます。
こうやっていじめの原因を極力なくすことができます。
これが原因、理由をなくすという事です。
だから、100%、150%いじめるほうが悪いです。
いじめられた側が何か劣等感を覚えるとか、辛い思いをする必要はありません。
ただ、社会に出てもいじめられる可能性はあります。
0ではありません。
人の中に暮らしている以上、いじめはなくせません。
では、いじめられる可能性があるのであれば、0にできないのであれば極力いじめにつながるような理由をその人からなくしましょうというようなことになるのかなと思います。
★
そのトレーニングとして、PRIやVCI鍛えるのがいいと思います。
PRI鍛えて場の空気読めるようにしたり、人の気持ちを推測・推察できるようにしたり、どういうことをすればその人は喜ぶのかとかを配慮できるようになるのか、様々な言い回しを覚えることによって、その言い回しでいじめなどを回避していくとかっていう技術を身につけていった方がいいです。
大人になって社会に出ても残念ながらいじめって起こります。
僕は会社に入ってからいじめられました。
とある会社で圧倒的な成績は出していましたが、先輩というか1個上のマネージャーが気に入らなかったみたいです。
僕は幹部から好かれていたので気に入らなかったみたいです。
「あいつとは一切口をきくな」「あいつに何か頼まれても言う事聞くな」とか物投げつけられたこともあります。
大人になってもあるんだなと思いました。
傲慢なマネージャーのやり方に辟易した方が、やめるタイミングでみんな僕に謝りに来ました。
「今まで車さん辛いことやってきてしまいましたが全部マネージャーが怖くてやってました。すみません。」と言ってきました。
やっぱりそうかとは思いましたが、大人になってもあるんだなと思いました。
僕自身30歳過ぎても感じたことでした。
何とも言い難いですよね。
だから、そんなことに屈しない圧倒的な力を身につけていくというのも1つかなとは思いますが、そんな力は一朝一夕で身につくものではないので、もし小学生や中学生とかであれば、まだまだトレーニングで改善できる余地があるのでトレーニングによってその子が、苦手としている部分を少しでも伸ばすことによって、生きやすい世の中になるのではないのかなと思います。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳