· 

294【高校】#166 うちの子は特別支援級に在籍している中3です。進路はどうすればよいのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

うちの子は今、中学校3年生です。特別支援学級に在籍しています。卒業後の進路が決まっていません。どうしたら良いのでしょうか。

 

というものです。       

 

 

 

 

さて、今中3だったら、進路はまだ決まってないですよね。

だって、入試まだだもんっていう話です。

特別支援学級の子って、中々進路難しいです。

皆さん、知っているのでしょうか。

意外に、知らなかったりするんですけれど、中学で、中3で特別支援学級だと、 通知表で、54321っていう点数がつきません。

通知表で、54321がつかないと、普通に受験をして、公立高校っていう選択肢ってなくなります。

試験を受けることはできます。

 

しかし、公立高校って、偏差値が、例えば、25から75までね、いろんな高校あると思います。

その高校に進学する際に、必ず公立高校であれば、内申点で、しかも、中1からの内申点と、実際の本番のテストと面接っていうのが必要になります。

内申点つかないから、受験できても、合格の可能性が低くなります。

3でそうってことは、中学校で支援級から普通級に移動できるとかっていう例って、やっぱり多くありません。

自治体によって違いますが、多くないんです。

つまり、中1で支援級だと、中3で支援級の可能性が高いです。

あと、これも自治体によってですが、 小6で支援級だと、中1も支援級じゃないのっていう風習や流れがあったりもします。

 

 

 

 

6で支援級だと、もう中学入って支援級になるので、 そしたら公立高校行けないよっていうのが、もう道筋として見えちゃっています。

皆さん、そこまでわかってて、 どこにと在籍させてますかっていうのはあります。

では、小6で支援級から普通級に行けばいいのかっていうと、もう小6って相当勉強難しいですよね。

だって、大人だってわかんないような問題が出てきたりするわけですから、結構きついんです。

 

支援級って、普通に教科書使ってお勉強しなくていいというか、その勉強はついていけないわけですから、もっと基礎的な、小学校高学年になっても、未だに足し算やってる子もいれば、九九覚えてる子もいれば、復習的なお勉強してる子がいます。

その子たちが、いきなり小6の授業に参加して、 授業ついていけるのかっていうと、きついです。

 

そう考えると、どうすればいいのかっていう話になると、まず、結論として、小3で支援級であれば、 公立高校でも、不登校が行くような定時制、もしくは3部制、午前部、午後部や夜間部みたいな3部制の高校、そこには進学できると思います。

要は、それでも入試があります。

 

今コロナで不登校めちゃくちゃ増えてます。

あとは、手帳持っていれば、特別支援学校の高等部行くっていうのがあるんですが、その場合は、 一生障害者として生きていくっていう覚悟はできていますかっていう話がでてきます。

重めの子であればいいと思います。

 

 

 

 

もう1個は、最近増えてきてるのが、通信制高校で、発達障害を受け入れるよって言ってる高校が結構あります。

元々僕作った高校もそうだし、今僕が関わってる高校もそうです。

両方とも千葉県ですけれど、特別支援学校ではないですが、手帳持っていても入れます。

普通高校卒業資格は取得できます。

 

高校の種類って3種類しかなくて、全日制、定時制、通信制の3つです。

その3つしかないです。

どれ出ても普通の方法なんです。

履歴書には、全日制何々高校とか通信制何々高校っていう記述はないんです。

何かって言うと、県立何々高校とか、私立何々高校とか、そういった表記です。

僕も、高校、中学から不登校だったんで、行ったのは私立高校です。

 

だから、全日制、定時制なんて、そんなのはどこ行ったっていいと、高卒資格取れればいいと思います。

しかも、通信制高校で、発達障害の子、または、グレーゾーンの子を受け入れするよ、手帳があっても問題ないよって言ってるところもあります。

そして、放課後等デイサービス等とくっついてるところは、お勉強のフォローをしてくれたりもします。

そんなところもあります。

 

選択肢は増えています。

お子さんの特性に、その子の特性に合ったサポートはしてくれるという選択肢は、いかがなのかなと思います。

進学後のことは、この前、お話したかもしれないですが、 移行支援なのか、a型なのか、b型なのか、障害者雇用なのか、はたまた、手帳持ってても、受け入れてくれる大学とか、専門学校もあります。

そういった情報をたくさん持っている高校さんに、進学するのがベストかなと思います。

 

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ