· 

383【人間関係】#257 ウチの子は問題行動ばかりです。どうしたら良いでしょうか

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子は問題行動ばかりです。どうしたら良いのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

この問題行動っていうのは、どんな問題行動かが分からないんですが、例えば、WISCを絡めてみると、どうなんでしょうかっていうことになるんでしょうか。

なぜ、WISCを絡めるのかっていうと、知能ベースで、その子は何ができて、何ができないのかっていうのを、WISCは発見します。

 

WISCは、発達障害を診断するための検査ではありません。

その子の得意なところ、不得意なところを調べるための検査ですっていうのが、ご存じかなとは思います。

では、なぜ、問題行動をするのに、WISCを取るのかっていうと、例えば、VCI(言語理解指標)に理解という項目があります。

その理解という項目は、その子が 対社会的な一般常識と思っているのかどうかっていうのを見ることができるんです。

だから、その問題行動の原因として、対社会的な一般常識が欠けているのが原因なのであれば、それを教えてあげないといけないよねと言う事になります。

怒っちゃダメだよねっていう話です。

 

 

 

 

簡単に言うと、だって知らないんだもん。

例えば、インドに行きました。

インドで子供にすっごく優しくされました。

「ありがとう。偉いね。いい子だね、いい子だね。」って言って、インドで子供の頭を撫でようとしました。

そしたら、 そばにいた大人がめちゃくちゃ怒ってきた。

「なんで?」って話です。

インドでは、子供の頭の上に手を置いてはいけないという宗派というか、そういった人たちがいます。

だから、怒られました。

でもこっちはそんなことわからない。

日本だと、偉いなって思った子はいい子いい子してあげますよね。

でも、インドではそれはタブーだということなんです。

 

でも、それについて知らないから、やっちゃったということです。

怒られたってなんのこっちゃなんです。

なんで怒られてるかもわかんない。

だからまたやる可能性ある。

これが、WISCをとると、VCIの理解が低ければ、 知らないからやっちゃった。

これは教えてあげないといけないし、しょうがないよねってことになるんです。

怒ったって知識は増えないよね、教えないといけないねってことです。

 

 

 

 

または、PRI(知覚推理指標)が低かったとします。

そしたら、場の空気読めなかったり、その時の状況わかんなかったりします。

その子の気持ちが理解できなかったりするんです。

だから、場の空気読めない行動をしましたっていうのは、場の空気が読めてないから、どういう状況か分かってない。

だから状況にそぐわない行動をしてしまうという事なんです。

それってぶっちゃけ、場の空気読む力を鍛えるか、今がどういう状況なのか逐一教えるかしかないんです。

 

だって、怒ったら場の空気読めるようになるんですかっていうと、知能ベースで考えるとそうじゃないからです。

だから怒ってもしょうがない。

じゃあどうすればいいのかって話なんです。

わかっちゃいるけれど、やっちゃうっていうこともあるんです。

例えば、知識としてこれしちゃいけないってわかってる。

例えば、SSTの授業とかで、どうすればいいか理論的にはわかってるとか。

だけど、実際にはできる、できないっていうと、できない。

 

場の空気読めているときは読めているんだけど、読めない時がある。

場の空気乱してしまうことがある。

問題行動をする時がある。

「これ、どういうことなの?」っていうと、 わかっちゃいるけれど、それ、やっちゃうってことはあるよね。

もしくは、頭の中が真っ白なのか。

どっちかです。

要は、わかっちゃいるけど、やっちゃうって何かって言うと、例えば、毎回出してますけれど、 僕、夜ラーメン食べたりするんです。

 

夜中にラーメン食べちゃいけないよってわかっていても、なんか油っこいラーメン食べたくなっちゃう。

僕、コロナで10キロぐらい太ってるんです。

いや、ダイエットしなくちゃと思って、運動しなくちゃとは思っていますが、運動嫌いなダメ人間でできていません。

スポーツクラブ入りました。

入ったけれど、行かなくちゃと思いながら、言い訳を作って、数ヶ月、スポーツクラブの会費だけ払って、1日も行かなかった。

そして、辞めました。

 

 

 

 

僕、片付けできないんです。

掃除嫌いというか、苦手です。

片付けなくちゃ、散らかってると良くないねって、わかっちゃいるけれど、片付けない。

そんな感じです。

だから、わかっちゃいるけれど、好きな子に、ちょっとちょっかい出しちゃうとか、意地悪しちゃうとか、そういうのも一緒だと思います。

わかっちゃいるけれどっていうのがあるんです。

だから、理論的にはわかっているけれど、そもそも気持ちが追いつかないみたいな時は、わかっちゃいるけれど、やっちゃうってことがあるんです。

または、頭真っ白で、瞬時に反応しちゃうってこともあるんです。

 

例えば、子供であればよくあるのが、人を叩いてはいけないってわかってても、バーンってやられたら、バンって反射的に手が出ちゃうみたいな、そういうこともあるんです。

バカって言われたら、しねって反射的に出ちゃうみたいな。

そういうのもあるんです。

なので、わかちっちゃいるけど、無意識で出ちゃうということもあるんです。

それは、SST  でわかってる。

または、知能としてはある。

でも、やっちゃうってこともある。

そんな考え方もできるんです。

 

 

 

 

だから、 その場合は、怒るというのも選択肢ではあるんですが、わかっちゃいるけれど、それをさらに深めるか、怒るっていうのもありかなと思います。

反射的にっていうのも怒るというか、一呼吸置いて、考えるためにはどうすればいいのかっていうのを考えていくっていうのもありかなと思います。

 

なので、知能を調べることによって、何が原因なのか、どうすればいいのかっていうのが見えてきたりもするよっていう話にもなります。

大丈夫でしょうか。

なので、どうすれば良いのでしょうかに関しては、いろんな方法はあるんですけれど、まず、WISCを取れば、どういうことが原因なのかわかります。

また、わかった上でやってるんだったら、怒るのもう1つの選択肢だけど、僕は怒られて、も多分スポーツクラブ行かないです。

どっちかって言うと、誰かが一緒に行こうって言ってくれたら行きますし、片付けも引っ越しをする。

これだったら片付けると思います。

やれることはやってみてください。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

お問い合わせ