2022年2月10日にWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売されました。
WISC-Ⅴ検査は、今まで使用していたWISC4検査と、どんなところが異なるのでしょうか。
詳しくご説明いたします。
WISC-Ⅳ(ウィスク4)検査では、何らかの、のっぴきならない理由で下位検査の結果が信用できない場合、
代替検査として、他の下位検査を実施することが許されています。
では、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査ではどうなのでしょうか。
今回は、WISC5検査における代替検査についてお話いたします。
2022年2月にWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売されました。
WISC5検査には、WISC4検査にあった基本検査、補助検査という名称が廃止となりました。
では、下位検査はどのような分類になっているのでしょうか。
詳しくご説明いたします。
WISC5検査では、全検査IQであるFSIQは7つの下位検査で出せるようになりました。
その7つの検査とは、いったい何なのでしょうか。
詳しくご説明いたします。
WISC-Ⅴ検査は2月10日(木)に発売です。
さて、WISC5検査はWISC4検査とどんなところが異なるのでしょうか。
新しい指標とは、いったいどういう風に読み取るのでしょうか。
詳しくご説明しましょう。
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査は、2月10日(木)に発売です。
WISC5は、5つの指標得点に加えて、補助指標というものが5つ加わります。
その補助指標とはどういったものなのでしょうか。
また、補助指標の構成はどういった内容なのでしょうか。
詳しくご説明いたします。
いよいよWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売となります。
WISC4検査の発売が2011年1月です。
11年振りの改訂です。
今回は、指標得点の構成をお伝えしましょう。
いよいよWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が発売になります。
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の発売日ならびにWISC4検査との違いなどをご説明していきましょう。