皆さん、こんにちは。 発達障害ラボの 室長 の車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「甥っ子が統合失調症になりました。 統合失調症とはなんでしょうか?」 というものです。 ★ 結構かかる方いますよね。 100人に1人くらいなります。 言ってしまえば、心の病気というものですね。 うつ病はいろいろ分かれています。 うつ病、躁うつ病、...
皆さん、こんにちは。 発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「子供には普通の高校を卒業して普通の幸せを手に入れて欲しいのですがどうしたら良いですか?」 というものです。 ★ そもそも普通とは何でしょうか。...
皆さん、こんにちは。 発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。 さて、こんな質問を頂きました。 「うちの子は発達障害です、中学三年生になりました。 通信制高校への進学はどうなのでしょうか」 というものです。 ★ 通信制高校は僕もやっていましたし、いいと思います。 僕は元々学習塾で塾長をやっていました。...
発達障がいを抱える子どもの進学先として通信制高校を選ぶとは、一体どんなメリットがあるのでしょうか。
そして、どんなことを踏まえた上で進学させていけば良いのでしょうか。
分かりやすく、そして詳しくご説明しましょう。
通信制高校で発達障がいを抱える子どもは卒業できるのか、そもそもとして通信制高校の卒業資格はどうなのかをご説明します。
発達障がいを抱える子どもの進路選択として、通信制高校というものが挙げられます。
その通信制高校は、当然、高校なので「義務教育」ではありません。
卒業案件をご説明しましょう。
小学校、中学校と 色々ありながらも なんとかやってきた我が子。 大変な時期はありましたが、 いよいよ中学3年です。 ここで、受験という 一大イベントです。 高校からは義務教育から外れます。 発達障害や学習障害、 グレーゾーンの子どもは どんな高校を選べば良いのでしょうか。 今回は、高校の選び方を ご説明いたします。 【高校の種類は全部で3種類】...